RBS展示会を開催します(お知らせ)
自作のRolling Ball Sculptureの展示会を行うことになりました。 小規模はギャラリーでの展示ですが、興味のある方はぜひご来場ください。 これまでに制作した作品および最新の作品を十数点展示します。パネル展…
Enjoy Rolling Balls!
自作のRolling Ball Sculptureの展示会を行うことになりました。 小規模はギャラリーでの展示ですが、興味のある方はぜひご来場ください。 これまでに制作した作品および最新の作品を十数点展示します。パネル展…
新作RBS#024が完成しました。間もなくショップにもリリースします。 左右のデュアルリフトが特徴的で、多様なトラック、多様なギミックを取り入れました。 スタンダードなRBS作品になったので、大人も子供も楽しんでいただけ…
RBS#022をリリースしました。 トラックのバリエーションを多くした作品です。ボールの多様な動きを楽しめる作品になったと思います。 ワイヤーを使ったRBSにだいぶ近づけたかな。
静岡県のS.U様より利用事例を寄稿いただきました。 RBS#015のユーザ様です。仕事の合間のリラックスにご活用いただいているようです。 以下のリンクよりご参照ください。 https://rollingballworks…
9/21に東京ビッグサイトで開催されたMakerFairに行ってきました。 マーブルマシン、工作機械、物作り専門書籍、等の興味深い展示がたくさんありました。 特にマーブルマシン、カラクリの以下の展示は大いにインスパイアさ…
RBS作家のPolyhedronさんと最近の作品を持ち寄ってMeet Upを行いました(3回目です)Polyhedronさんの作品はこのサイトでも紹介した事がありますが、リフトが無くフレーム本体が回るという非常にユニーク…
次の作品RBS#022のプロトタイプが完成しました。RBS#021と似た構造ですが、280x210x110mmと2回り大きな作品です。センターリフトとアップダウンの多いトラック構成が特徴です。ギミックとして久しぶりにピン…
RBS#021(Micro Strata)をリリースしました。今回はプロト機完成からあまり時間をかけずに作品の安定化ができました。 グラデーションオレンジのフレームは結構気に入っています。センターリフトを採用したのでトラ…
主に3Dプリンタを使って部品を作っているので、ワイヤーを使うよりもトラックの種類が限られるという悩みがありました。 特に縦方向ループのトラックはボールがとてもダイナミックな動きをするので採用したかったのですが、長い間実現…
新作(RBS#021)のプロトタイプができました。 小型デスクトップ作品です(190x180x80mm)。本作品の特徴は下記の通りです。 ・グラデーションカラーのフレームを採用 ・フレームにフォーム(*1)を使った曲線デ…