渋谷TSUTAYAで展示販売を始めました(お知らせ)
本日(6/4)から渋谷TSUTAYAの7Fで、ローリング ボール スカルプチャーの展示・販売を始めました。 棚の一区画(40cm角)を使っての展示・販売ですが、初めての物理的な露出となります。渋谷にお出かけの機会がありま…
Enjoy Rolling Balls!
本日(6/4)から渋谷TSUTAYAの7Fで、ローリング ボール スカルプチャーの展示・販売を始めました。 棚の一区画(40cm角)を使っての展示・販売ですが、初めての物理的な露出となります。渋谷にお出かけの機会がありま…
RBS#002a Pinball Fantasy 2 のデモビデオをYouTubeにアップロードしました。ホイール型のボールリフターと大きなピンボールがついた楽しい作品です。下記イメージをクリックしてご覧ください。 &n…
しばらく中断していましたが、RBS#002のデザインをリファインする作業を再開しました。1年以上前のモデルですが、大きなホイール型のリフターとピンボールボードが特徴的な作品で、自分でも気に入っているフォームファクターです…
RBS#006に採用したギョーシェ 彫りのパーツです。 ギョーシェ 彫りは時計の文字盤等で使われる細かなピラミッド状の凹凸デザインです。 元々は反射を抑えて文字盤を見やすくするためのものですが、平らな面に比べて見た目がだ…
ご要望の多い、縦方向ループを試してに作ってみました。 一般的なステンレスワイヤーで作るRBSではよく見られる部品ですが、3Dプリンターでは作りにくかったのでこれまで手をつけていませんでした。 円形ループを作…
Tom Haroldは、米国インディアナ州に在住のRBSアーティストです。 以前に紹介した、 George Rhoadsの作品に影響を受けてRBSの制作を始めたそうです。 Tom Harold Rolling Ball …
RBS#006 Rolling Ball Tower プロト2号機の完成です。デザインを多少修正し、安定性の向上も行いました。 早速デモビデオを作成しましたのでこちらに公開します。 縦長の作品のため、ビデオ撮影に苦労しま…
タワー型ローリングボールマシンのプロト1号機ができました(^-^)/ 螺旋トラックを基本として、1/2螺旋、1/4螺旋、各種ギミックを組み合わせて構成しています。 まだ、デザインのブラッシュアップは必要です…
こちらは壁掛け型ですが、45度傾けてひし形にしたフレームを試作してみました(1辺が30cmです)。リフト用スクリューを中心に持ってきたので、モーターの格納場所が広がり、サイズが大きめの静音モーターが使えるようになりました…
タワー型のフレームを試作してみました、高さが1メートルです!写真の右側のノッポのフレームがそうです。(壁にかかっているのは前作のRBS#005で1辺が30cmの大きさです) さすがにこの高さにボールをリフトするとちょっと…