CO2レーザーカッター稼働開始しました!(ツール/材料)
新規に導入したレーザーカッターが稼働を始めました。(設備仕様:CO2レーザー、40W、加工サイズ440×600mm) 組立キットなので毎日少しづつ作業し、組立と調整を完了するのに約1ヶ月掛かりました。 まだ位置…
Enjoy Rolling Balls!
新規に導入したレーザーカッターが稼働を始めました。(設備仕様:CO2レーザー、40W、加工サイズ440×600mm) 組立キットなので毎日少しづつ作業し、組立と調整を完了するのに約1ヶ月掛かりました。 まだ位置…
RBS#005 Wood FrameのデモビデオをYouTubeに公開しました。 作品のリリースは1月末の予定です。
出力の大きなCO2レーザー(30W)を買いました。とは言っても組立てキットなので現在組立てに奮闘中です(^^; フレームを組んで、板金を貼り、電気系統を組み込み、レーザー菅を入れる所まで来ました(写真の状態です)。 これ…
インスタグラムを始めました(^-^)rollingballworkshop で検索してみてください。 まだまだアップ画像は少ないですが、インスタグラムの方では、日々の制作進捗状況などを共有していきたいと思います。 ーーー
RBS#001のデザインをリファインしたRBS#001aをリリースします。 https://rollingballworkshop.com/gallery/rbs001a/ RBS#001a MushroomSpiral…
RBS#002のウッドライクモデルを試作しました。デザインは変えずに材料だけを変更しています。従来の材料はPLA(各色)でしたが、ウッドライクモデルでは木質成分を含むPLAを主要パーツに使いました。もともと平板の多いデザ…
ローリングボールマシンの初期のモデル(RBS#001)のデザインをリファインしました。この作品は1年くらい前に作ったものなので、今見ると気になる点が多々あったためです。 写真の黒色の方がリファイン前、ベージュ色の方がリフ…
バンダイのスペースワープです(写真)。日本で入手可能な製品の中ではもっともRBSに近いと私は思っています。バンダイが1980年代に発売し、当時私も迷わず購入しました。自分で組み立てる商品となっており、代表的な構成例は示さ…
ローリングボールスカルプチャー(RBS)といってもなかなか日本では馴染みがないのですが、「ピタゴラスイッチみたいなものです」と説明すると大体のイメージをわかってもらえます。子供達には人気の番組ですからね。 やはり、RBS…
タワー型のRBSの動画を見つけましたので共有します。とても魅力的なフォームファクタです(^^) フロアスタンドタイプで、高さは回りの人の背丈位ですから170cm位でしょうか。 落差があるのでボールの転がる時間が長く、また…